九州地方代表の福岡県と鹿児島県
日本の九州地方も、中々訪れることの無い観光地ではないでしょうか?私も九州地方は一度も足を踏みいえたことがないので、正直どんな土地が広がっているのかということも分からないのでなんとも言えないですが、やはり一度入って見たいところですよね。そんな九州地方といってもやはり定番といえば福岡県が一番定番名観光スポットなのではないだろうか?福岡も確かにいってみたいが、個人的に興味が沸くのは鹿児島も否定できない。私個人では甲乙付けがたい両県の観光スポットとしての価値ですが、これを呼んでいるあなたならどっちに行きたいですか?それとも両方行ってみたいですか?
ではここからはそんな福岡と鹿児島、両方の目立った商業施設をご紹介しましょう。とりあえず迷ってしまった場合には、ここへ行けば時間を潰せるので問題ありません。
福岡 キャナルシティ博多
先に紹介するのが、福岡県福岡市博多区にある『キャナル博多』について話していきましょう。こちらの施設、実はクチコミ人気ランキングで2位という好評価を得ている施設で、訪れた人たちの大半が満足しているという風に応えています。
当初はこちらにはマンションなどの建築計画も出ていたが、開業直前にダイエー系のディスカウントショップとの各テナントでの開店に急遽決定する。施設事態は7つの建物で構成されており、キャナルシティオーバービルがその中心部に位置しており、そこから扇形に広がるように施設が立ち並んでいる。名前の中に運河が入っている通り、地下には運河が流れている。ほとんどの施設は運河の東に有り『グランドハイアット福岡』のみ運河の西に位置している。
ここではほぼ毎日イベントなどが開催されており、週末にはテレビ局などの取材が押し寄せることでも有名である。
沿革
- 1996年(平成8年)4月20日 - オープン
- 1996年(平成8年)5月19日 - 福岡シティ劇場(現・キャナルシティ劇場)がオープン
- 2005年(平成17年) - AMCキャナルシティ13が「ユナイテッド・シネマキャナルシティ13」に改称
- 2011年(平成23年)9月30日 - キャナルシティ博多イーストビル(第2キャナル)グランドオープン
主要な施設
- キャナルシティ劇場(シアタービル)
- ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13(アミューズメントビル)
- グランドハイアット福岡
- キャナルシティ・福岡ワシントンホテル
- MUJI
- ラーメンスタジアム2
- アパレルブランドショップ・雑貨
- ファーストフード・カフェ
- 土産物店
- キャラクターショップ
お買い物してこよう
アミュプラザ鹿児島
対する鹿児島からのお勧め複合施設は、鹿児島中央駅にある駅ビルの『アミュプラザ鹿児島』を紹介していきましょう。こちらは九州最大の駅ビルとも言われており、ここにある観覧車からは桜島を初めとした鹿児島の眺めを楽しめるともまれいわれており、地元の人でも存分に楽しめるスポットとなっている。
オープン当時はその規模の大きさは九州地方最大とも言われており、開店時の2004年時は鹿児島で最も大きい商業施設として話題をさらっていた。施設の概観としては、鹿児島県中おい駅の桜島口北側に位置している薄桃色の建物が該当店舗となっている。屋根付き屋外広場である『アミュ広場』の他、大型ビジョンでもある『アミュビジョン』などの施設が沢山設置されており、ここでは各種イベントが随時開催されている。屋上に設置されている観覧車『アミュラン』は最大の高さで約91mもあり、そこで見る景色は圧巻であることはいうまでもない。鹿児島市都心部では新たなランドマークとして受け入れられている。
沿革
- 2003年
- 2月5日 - 鹿児島ターミナルビル株式会社設立。
- 3月18日 - 駅ビルと立体駐車場に着工。
- 10月 - アミュプラザ鹿児島の名称決定。
- 11月1日 - アミュプラザ鹿児島東駐車場オープン
- 12月6日 - アミュプラザ鹿児島西駐車場オープン
- 2004年
- 1月21日 - アミュプラザ鹿児島上棟式。
- 7月27日 - 9月17日に開業することを正式発表、テナントは192店、うち鹿児島初出店は129店。
- 8月13日 - 観覧車の愛称「アミュラン」発表。
- 9月14日 - 観覧車先行搭乗者招待会、報道関係者への公開。
- 9月16日 - プレオープンを実施。城山観光ホテルにおいて開業記念式典。
- 9月17日 - アミュプラザ鹿児島グランドオープン
- 2005年
- 1月28日 - 入館者数500万人突破。
- 3月9日 - 正面外壁にデジタル時計を設置。
- 6月18日 - アミュラン搭乗者数50万人突破。
- 7月30日 - 入館者数1000万人突破。
- 2006年
- 5月1日 - 落雷によりアミュランが14分間停止。
- 2007年
- 5月26日 - アミュラン搭乗者数100万人突破。
- 2008年
- 3月 - 日本ショッピングセンター大賞2008年銀賞を受賞。
- 2009年
- 2010年
地下テナント一覧
- AMU FOOD CUBE
- 鹿児島味の小径
- 焼酎維新館
- ユニクロ
- 無印良品
- ドラッグイレブン
- KALDI COFFEE FARM
- フレッシュアリーナしろやま
1階テナント
- ビームス
- ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング
- ZARA
- SAZABY
- agete FIRST
- ザ・ボディショップ
- ゴディバ
2階テナント
- トゥモローランド(WOMEN'S)
- DIESEL
- moussy
- アースミュージック&エコロジー
- Francfranc
- スヌーピータウンショップ
3階テナント
- GAP
- GAP Kids
- トゥモローランド(MEN'S)
- メンズビギ
- PPFM
- ABCマート
4階テナント
- 紀伊國屋書店鹿児島店
- 島村楽器
- unico - インテリア、カフェ
- CARTOLERIA
- ABCクッキングスタジオ
- ジャックデサンジュ - 美容室
- アミュプラザ眼科
- セゾンカウンター
5階テナント
- Alioli Cucina - イタリアン
- うまや - 和食居酒屋
- 華都飯店 - 中華料理
- セイカスポーツクラブ
6階テナント
- 鹿児島ミッテ10
- TAITO STATION
- MOBY-DICK
- キャリーアン
- アミュラン
明日どこ行こうか迷ってる貴方へ